自営業者の運転資金はこうやって調達する!
自営業を営んでいる人の資金繰りの現状
事業規模や営業実績などにもよりますが、個人事業で自営業を営んでいる方は法人に比べますと、金融機関にとって信用面では心細く感じられる場合が普通です。一般に利率などを考えますと、公的融資や銀行による融資は有利になるので、融資元として選びたいのはやまやまだと思います。
公的融資や銀行系の融資は事業規模や営業実績、そして経営成績や財政状態など様々な観点から分析して、融資した資金を回収できるかどうかを見定め、大丈夫と判断しない限り融資を実行してくれません。
自分の事業は成績も良く、財政も安定してきたとなった場合、審査を受けることになるのですが、その審査のために作成する書類は多く、また正確性なども求められるので、事務の体制がしっかりしていない場合には、その審査書類を揃えるだけでもかなりの事務負担がかかってしまいます。
そのため、営業を開始して間もない事業だったり、財政状態もそこそこの場合には、銀行系の融資はハードルが高いのが現状です。
そのため、自営業をされている個人事業主が資金の調達先として利用されているものの最も大きい物はノンバンク系を中心としたビジネスローンであるのが現状だと思います。
ノンバンク系のビジネスローンはやや銀行系に比べ利率が高い場合がほとんどですが、最も有利なポイントは審査を受けるときの負担がかなり大きいことです。主な営業活動に出来るだけ時間を費やしたいのが自営業の経営者の本音だと思います。
大きな手間暇をかけて審査の書類を作成して審査を通らなかったなどというのは、とてももったいないことですよね。メインの営業活動に力を注ぎ、資金繰りの際はスピーディーに活用できるビジネスローンの中から出来るだけ有利なものを選択し、利用されているというのが自営業の方の資金繰りの一般的な現状といえます。
参照:信金マンが運転資金を語った→自営業の融資借入と資金繰り
自営業の運転資金の調達にベストな方法は?

